285725 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

y_himeの道楽

y_himeの道楽

毎日クイズ(7月)

 ☆ 7月1日 ☆
Q:(サッカー)イングランドのベッカムが移籍するスペインの名門クラブと言えば?
A:レアル・マドリード
解説:推定移籍金約40億円!プラス、レアルの主力選手1人の移籍で合意したそうです。
Q:(格闘技)アントニオ猪木が異種格闘技戦で初黒星を喫した相手は誰?
A:ショータ・チョチョシビリ
解説:旧ソ連の柔道家で裏投げ3連発で猪木をOKしました。
Q:(野球)高校野球の大会で使ってはいけないバットは次のうちどれでしょう?
A:プラスチック製のバット
解説:雷の恐れがある時は金属バットの使用も禁止になります。


 ☆ 7月2日 ☆
Q:(食)じょうや鍋を漢字で書くと?
A: 常夜鍋
解説:毎日食べても飽きないことからこの名がついたそうです。
Q:(食)タラノメは何科の植物でしょう?
A:ウコギ科
解説:ウコギ科のたらのきの若芽です。
Q:(食)プラムはスモモとも呼ばれますが、もうひとつの別名を次の中から選びましょう。
A:はたんきょう
解説:巴旦杏(はたんきょう)と呼ばれます。


 ☆ 7月3日 ☆
Q:(バスケ)「スカイフック」を操り、通算得点でNBA記録を作った選手は次のうち誰?
A:アブドゥル・ジャバー
解説:カリーム・アブドゥル・ジャバーの通算3万8387得点はダントツのNBA記録です。
Q:(テニス)今年の全仏オープン男子ダブルスで優勝した双子マイクとボブの姓は?
A:ブライアン
解説:マイクは前日に行われた複合ダブルスでもリサ・レイモンドと組んで優勝しました。
Q:(野球)高校野球の試合で、投手が禁止されている行為は次のうちどれでしょう?
A:投球する手を口に付ける
解説:寒い日などを除き、投手が投げる方の手を口に付ける行為は禁じられています。


 ☆ 7月4日 ☆
Q:(食)白玉粉に砂糖と水あめを加えて作ったもち状の菓子を何と言う?
A:ぎゅうひ
解説:みつ豆やだんごなど、和菓子に広く使われます。
Q:(食)牛ヒレ肉の一番厚い部分を何と言う?
A:シャトーブリアン
解説:フランスの美食家の名前をとったものです。
Q:(食)赤ワインに果汁やシロップなどを加えたイタリアの飲み物は?
A:サングリア
解説:スペインではホームパーティなどでよく飲まれます。


 ☆ 7月5日 ☆
Q:(格闘技)日本マット界、初の覆面レスラーは次のうち誰?
A: ラウル・ロメロ
解説:昭和31年4月に来日。得意技はロメロ・スペシャルでした。
Q:(サッカー)98年のフランスW杯の翌年に開催された、第4回コンフェデ杯の優勝国は?
A:メキシコ
解説:開催国でもあったメキシコが、ブラジルを4-3のスコアで下し優勝しました。
Q:(アメフト)アメフトの日本代表に選ばれた弟を持つタレントは次のうち誰でしょう?
A:木村拓哉
解説:SMAPの木村拓哉の弟、木村俊作は2月に行われた日韓戦で日本代表に選ばれました。


 ☆ 7月6日 ☆
Q:(食)トウモロコシの粉に水を加えて練り上げたイタリア料理は次のうちどれ?
A:ポレンタ
解説:マッシュポテト状の食べ物で、イタリアの代表的家庭料理です。
Q:(食)茶碗蒸しにうどんを入れて蒸したものとは?
A:おだまき蒸し
解説:麻糸を巻いて玉にした「苧環(おだまき)」に似ている事からこの名がつきました。
Q:(食)紅茶が白く濁ってしまう現象をなんと言うでしょう?
A:クリームダウン
解説:主成分であるカフェインとタンニンが結合すると生じます。


 ☆ 7月7日 ☆
Q:(ボクシング)井岡弘樹が世界チャンピオンになったのは何歳の時でしょう?
A:18歳
解説:井岡弘樹は18歳という若さでWBC世界ストロー級チャンピオンになりました。
Q:(卓球)今年5月の世界選手権男子シングルスで優勝したのは、次のうち誰?
A:シュラガー
解説:男子シングルスの優勝はオーストリアのシュラガー、準優勝は韓国の朱世赫でした。
Q:(サッカー)スペイン代表として最も多く試合に出場した選手は?
A:スビサレータ
解説:通算126試合に出場。100試合以上出場しているのは、今のところ彼だけです。


 ☆ 7月8日 ☆
Q:(食)世界三大美果のひとつ、マンゴスチンは何科の果物?
A: オトギリソウ科
解説:マンゴスチンはオトギリソウ科で熱帯産果物の女王と言われています。
Q:(食)オクラの原産地は次のうちどこ?
A:アフリカ
解説:オクラはアフリカの原産で、日本には幕末に伝わりました。
Q:(食)「桃太郎」という名前の付いた野菜の種類は?
A:トマト
解説:甘みが強い完熟トマトで、酸味も適度にあり、人気があります。


 ☆ 7月9日 ☆
Q:(格闘技)アントニオ猪木は力道山に海外でスカウトされました。さてその国とは?
A:ブラジル
解説:現地の陸上競技大会で活躍していた日本からの移民の少年。それが猪木でした。
Q:(サッカー)今年のコンフェデ杯で日本と対戦したコロンビアが、初めてW杯に出場したのは何大会?
A:チリ
解説:1962年に開催されたチリ大会で初出場。2敗1分という結果でした。
Q:(野球)高校野球の試合で、身に着けてはいけないものは次のうちどれでしょう?
A: 片耳ヘルメット
解説:条件付きですが、サングラスやハイカットスパイクの使用は認められています。


 ☆ 7月10日 ☆
Q:(食)落花生は英語でピーナッツ。フランス語では?
A:アラシード
解説:落花生は別名南京豆とも呼ばれます。おつまみなどに最適です。
Q:(食)サケやクジラの頭の軟骨のことを何というでしょう?
A:氷頭
解説:「ひず」と読みます。なますなどにして食べると美味です。
Q:(食)タンドリーチキンを焼く時に使うことで有名な窯を何というでしょう?
A:タンドール
解説:タンドールは土で出来た大きな窯で、炭火をたいてチキンを焼きます。


 ☆ 7月11日 ☆
Q:(テニス)今年行われたATPが主催するワールドチームチャンピオンシップ。優勝国は?
A:チリ
解説:この大会でチリのゴンザレスは、1984年のマッケンロー以来となる8戦全勝を達成しました。
Q:(ボクシング)デビューから負け知らずで世界王座を獲得したのは次のうち誰?
A:畑山隆則
解説:ほかに不敗で世界チャンピオンになった日本人としては辰吉丈一郎や竹原慎二などがいます。
Q:(サッカー)イングランド代表DFリオ・ファーディナンドが最初に所属したクラブは?
A:ウエストハム
解説:現在24歳ながらも貫禄漂うDF。97年11月15日のカメルーン戦で代表デビューしました。


 ☆ 7月12日 ☆
Q:(食)「闘牛士」という意味を持つネーミングの人気カクテルは?
A:マタドール
解説:ホワイトテキーラを使った爽やかな味わいのカクテルです。
Q:(食)料理のつけ合わせなどに使われるみょうがは何科の植物?
A:ショウガ科
解説:ショウガ科の多年草で、熱帯アジア原産の植物です。
Q:(食)プリンスメロンはメロンと何を交配して作られた品種?
A:マクワウリ
解説:プリンスメロンは皮に網目がなく、果肉はオレンジ色です。


 ☆ 7月13日 ☆
Q:(アメフト)NFLで1試合に出場できる選手の人数は最高で何人でしょう?
A:45人
解説:NFLは選手の交代が自由なので、1試合に最高で45人も出場することが可能です。
Q:(バスケ)NBAの2002-2003シーズンを制したチームは次のうちどれでしょう?
A:スパーズ
解説:ファイナル第6戦でスパーズがネッツを破り、4年ぶりにNBA王者になりました。
Q:(野球)中日ドラゴンズの山田監督が現役時代に所属していた球団は?
A:阪急
解説:山田監督は現役時代、エース投手として阪急の黄金時代を支えました。


 ☆ 7月14日 ☆
Q:(食)ロシア語でスメターナと呼ぶクリームは?
A:サワークリーム
解説:ボルシチなどのロシア料理によく使われる、爽やかな酸味のあるクリームです。
Q:(食)シャルトルーズは、次のうちどこで作られていたリキュール?
A:修道院
解説:南フランスのシャルトルーズ修道院で作られていたリキュールです。
Q:(食)砂糖菓子の金米糖が日本に伝えられたのは何世紀の後半?
A:16世紀
解説:16世紀後半にポルトガル人によって日本にもたらされました。


 ☆ 7月15日 ☆
Q:(格闘技)力道山の本名は?
A:百田光浩
解説:15歳で大相撲二所ノ関部屋に入門。関脇まで昇進しました。
Q:(サッカー)いまだW杯で優勝したことのないスペイン。ヨーロッパ選手権での最高成績は?
A:優勝
解説:1964年に開催されたヨーロッパ選手権で優勝しています。
Q:(野球)昨年のオールスターゲームで第1戦のセ・リーグ先発捕手は次のうち誰?
A:矢野輝弘
解説:ファン投票の結果、矢野選手はセ・リーグの捕手としてトップの得票数で選ばれました。


 ☆ 7月16日 ☆
Q:(食)桂花陳酒は何の花の香りを加えたお酒?
A:キンモクセイ
解説:桂花陳酒はキンモクセイの花の香りを加えた白ぶどう酒です。
Q:(食)ベトナムの代表的な料理である生春巻きの名前は次のうちどれ?
A:ゴイクン
解説:ライスペーパーで野菜などを巻いて作り、たれをつけて食べます。
Q:(食)ワインを保存するための倉庫のことを何という?
A:ワインセラー
解説:ワインの品質を守るため、庫内の温度や湿度が調整されています。


 ☆ 7月17日 ☆
Q:(サッカー)先日、Jリーグ横浜Fマリノスとの移籍契約を解除した大物プレイヤーと言えば?
A:カフー(ブラジル)
解説:2002年W杯優勝国、ブラジルの主将。彼の家族が訪日に難色を示したためだと言われています。
Q:(サッカー)今年7月に、アジア・フットサル選手権が行われる国はどこ?
A:イラン
解説:SARSの影響を考慮して日本が開催を返上していましたが、開催期間は変わらず18チームが参加します。
Q:(格闘技)全日本プロレス「世界最強タッグリーグ」で初めて2年連続で優勝したタッグは?
A:T・ゴディ&S・ウイリアムス
解説:ゴディはパワーボム、ウイリアムスはバックドロップ。破壊力バツグンの必殺技を武器に見事優勝。


 ☆ 7月18日 ☆
Q:(食)ボルシチはどこの国の料理でしょう?
A: ロシア
解説:ロシア料理の煮込みスープです。
Q:(食)マトンは、何の肉になるでしょう?
A:羊
解説:生後1年以上の羊肉です。
Q:(食)ルイベとはどんな食べ物でしょう?
A:冷凍魚の薄切り
解説:半解凍した冷凍魚を薄切りにしてさしみのようにして食べます。


 ☆ 7月19日 ☆
Q:(野球)5月度のセ・リーグ月間MVPの打者賞に選ばれたのは次のうち誰でしょう?
A:T・ウッズ
解説:打者賞は横浜のタイロン・ウッズ選手、投手賞は阪神の伊良部秀輝選手でした。
Q:(卓球)今年5月の世界選手権で、福原愛選手はどこまで勝ち残ったでしょう?
A:ベスト8
解説:福原愛選手は韓国の李恩実選手に勝ち、初出場でベスト8に残りました。
Q:(サッカー)昨シーズン、中村俊輔がレッジーナで決めたPKの数は次のうちどれ?
A:5
解説:PK5得点は欧州リーグにおける、日本人の1シーズン最多得点でした。


 ☆ 7月20日 ☆
Q:(食)パスタ類を、歯応えがあるように固めにゆでることを何というでしょう?
A:アルデンテ
解説:アルデンテは中に細い芯が残るぐらいのゆで加減とされています。
Q:(食)アルマニャックはどこの国のお酒?
A:フランス
解説:アルマニャックはフランスの南西部で産出されるブランデーです。
Q:(食)「千枚の葉」という意味を持つ名前のパイ菓子は?
A:ミルフィーユ
解説:何層ものパイ生地が重なっている人気のお菓子です。


 ☆ 7月21日 ☆
Q:(格闘技)大相撲出身プロレスラー、安田忠夫の大相撲時代のしこ名は?
A:孝之富士
解説:現在「魔界倶楽部」のリーダーとして新日本プロレスで活躍しています。
Q:(サッカー)今シーズンのセリアAで、レジーナと最後まで残留争いをしたクラブと言えば?
A:アタランタ
解説:プレーオフにまで持ち込まれた残留争い。レジーナの俊輔は残念ながら試合には出場せず。
Q:(アメフト)アメリカのプロアメリカンフットボールリーグの略は次のうちどれでしょう?
A:NFL
解説:「National・Football・League」の略。アメリカでもっとも人気のあるスポーツと言われています。


 ☆ 7月22日 ☆
Q:(食)セロリは何科の植物?
A:セリ科
解説:ヨーロッパ原産の野菜で、サラダなどに広く利用されます。
Q:(食)ガルバンゾとは日本語で何という豆のこと?
A:ひよこ豆
解説:ひよこの頭に似た形なのでひよこ豆と呼ばれるようになりました。
Q:(食)きんとんを漢字で書くと?
A:金団
解説:くりきんとん、豆きんとんなどの種類があります。


 ☆ 7月23日 ☆
Q:(サッカー)今年の5月31日に行われた日本対韓国の試合で決勝ゴールを決めた選手と言えば?
A:アン・ジョンファン
解説:アウェイでの試合ながらも優勢に試合を進めた韓国が1-0で勝ちました。
Q:(野球)今年6月10日に通算1000試合出場を達成した近鉄バファローズの選手は?
A: T・ローズ
解説:T・ローズ選手は5月12日には通算250本塁打も達成しました。
Q:(バスケ)NBAで1試合の最多3ポイント成功記録を達成したのは次のうち誰でしょう?
A:コービー・ブライアント
解説:コービー選手は1月7日の試合で12本の3ポイントシュートを決め、NBA記録を更新しました。


 ☆ 7月24日 ☆
Q:(食)ひまわり油はひまわりのどの部分からとれる?
A:種
解説:マーガリンなどの原料としてよく利用される植物油です。
Q:(食)バニラビーンズに含まれる芳香成分は次のうちどれ?
A:バニリン
解説:バニラビーンズは洋菓子やアイスクリームなどに利用されます。
Q:(食)ふわふわの衣をつけて揚げる衣揚げのことをフランス語で何というでしょう?
A:ベニエ
解説:英語ではフリッターと呼びます。泡立てた卵白を加えた衣を使います。


 ☆ 7月25日 ☆
Q:(テニス)6月10日のステラアルトワ選手権2回戦は、アガシの通算何試合目?
A:1000試合
解説:アガシは通算1000試合目になるシングルス2回戦をみごと白星で飾りました。
Q:(格闘技)平成10年4月4日のアントニオ猪木引退試合。猪木の対戦相手は誰?
A:ドン・フライ
解説:最後の試合でドン・フライを下して、38年間の現役生活にピリオドを打ちました。
Q:(ボクシング)世界王座を連続25回防衛したのは次のうち誰でしょう?
A:ジョー・ルイス
解説:ヘビー級王者ジョー・ルイスが11年かけて築いたこの記録は、未だに破られていません。


 ☆ 7月26日 ☆
Q:(食)ステーキなどを焼く時、酒を振り掛けて火をつける調理法を何というでしょう?
A:フランベ
解説:酒の風味や香りをつけるために使う西洋料理の手法です。
Q:(食)はんぺんを作る時に使われるいもは次のうちどれ?
A:やまいも
解説:魚のすり身にすりおろしたやまいもや卵白などを加えて作ります。
Q:(食)グレナデンシロップは何というくだものを使ったシロップ?
A:ザクロ
解説:カクテルや洋菓子などによく使われる赤いシロップです。


 ☆ 7月27日 ☆
Q:(卓球)ラケットのラバーのうち、スピンをかけやすいものは次のうちどれ?
A:裏ソフトラバー
解説:裏ソフトラバーは現代の卓球の主流で幅広い技術に適する人気ラバーです。
Q:(野球)大リーグ、ホワイトソックスが創設されたのは西暦何年でしょう?
A:1901年
解説:ホワイトソックスはア・リーグ創設の1901年に活動を開始。初年度の優勝を飾りました。
Q:(サッカー)2002-2003UEFAカップ3回戦で、稲本にユニフォームをねだったのは?
A:主審
解説:試合終了後、主審のコリーナ氏に頼まれ、稲本はにこやかにユニフォームを渡しました。


 ☆ 7月28日 ☆
Q:(食)こんにゃくは漢字でどう書く?
A:蒟蒻
解説:蒟蒻はサトイモ科の植物の球茎を使って作ります。
Q:(食)香辛料のサフランは花のどこの部分を使って作られる?
A:めしべ
解説:香辛料のサフランは赤い色をした雌しべの柱頭を乾燥させて作ります。
Q:(食)寒晒粉(かんざらしこ)の別名は?
A:白玉粉
解説:昔は冬の寒い時期に作られたので寒晒粉と言われます。


 ☆ 7月29日 ☆
Q:(格闘技)平成3年5月11日、リングスの旗揚げ試合での前田日明の対戦相手は誰?
A:ディック・フライ
解説:結果は、逆片エビ固めでディック・フライを下しました。
Q:(野球)2001年、シアトルマリナーズはリーグ戦で何勝したでしょう?
A:116勝
解説:リーグ戦116勝は、1906年のカブスと並んで大リーグ記録年間最多勝利タイです。
Q:(サッカー)今年のポルトガルカップを制したチームは次のうちどれでしょう?
A:ポルト
解説:ポルトは国内リーグ、UEFA杯に続いて3冠を達成しました。


 ☆ 7月30日 ☆
Q:(食)よもぎのことを沖縄の方言で何というでしょう?
A:フーチバー
解説:キク科の多年草で、沖縄では野菜として利用されています。
Q:(食)べんり菜は、小松菜ともう1つ何という野菜の交配種?
A:チンゲンサイ
解説:炒め物や鍋物などに広く使われる、歯切れがよくおいしい野菜です。
Q:(食)コーヒーシュガーはグラニュー糖に何を加えて作られる?
A:カラメル
解説:カラメルの香りがコーヒーのおいしさを高めるので、コーヒーに最適の砂糖とされています。


 ☆ 7月31日 ☆
Q:(格闘技)アントニオ猪木の専売特許とも言える「異種格闘技戦」。一番最初の対戦相手は誰?
A:ウイリエム・ルスカ
解説:昭和51年2月6日に日本武道館で実現。猪木が完勝しました。
Q:(野球)1949年から5年連続でワールドシリーズを制したチームは次のうちどれ?
A:ヤンキース
解説:ヤンキースは1998年~2000年の間にも3連覇を成し遂げました。
Q:(サッカー)今年のコンフェデ杯、日本の初戦で2得点をあげた選手は次のうち誰?
A:中村俊輔
解説:ほかに中田英寿が点を決め、日本はニュージーランドに3-0で快勝しました。




© Rakuten Group, Inc.